松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室

三重工業學校と應用化學

東川吉嗣


  ここでは、母校の前身、三重工業が、なぜ應用化學を專攻學科として選んだのかについて考へてみた。往時の三重縣書記官、森正隆と西松二郎もしくは、杉浦重剛らとの關係は、現在調査中であり、今後、判り次第、追記、變更をして行く予定である。まづは、その手掛かりとしての問題提起を試みた。

  學  は  そ  の  工  さ  つ  の        く  そ  三  が  應  ま  が  ち  卒  校  は  業  り  過           
  科  詳  れ  制  業  れ  い  専        説  れ  重  他  用  た  傳  し  業  と   ` の   ` 程           
  と  し  に  定  高  て  て  攻  三     明  に  工  に  化   ` 統   ` 生  し  應  形  松  で  母     三  
  し  く  應  に  校  こ  は  學  重     が  つ  業  な  學  近  と  生  の  て  用  成  阪   ` 校     重  
  て  述  じ  至  八  な   ` 科  工     さ  い  だ  か  を  代  し  み  化  は  化  に  工   ┐ は     工  
   ` べ  た  る  十  か  從  を  業     れ  て  け  つ  専  的  て  出  學  最  學  大  業  化   `    業  
  な  ら  三  經  年  つ  來  應  學     て  は  が  た  攻  工  活  し  界  も  の  き  あ  學  我     と  
  ぜ  れ  重  緯  史  た  か  用  校     來   ` 應  こ  科  業  き  て  で  古  中  く  り  工  が     應  
  應  て  縣  に ┗    ゜ ら  化  の     な  こ  用  と  目  學  て  き  の  い  等  貢 └   業  國     用  
  用  ゐ  下  つ  で  母  は  學  創     か  れ  化  に  と  校  ゐ  た  實  歴  教  献  と  界  の     化  
  化  る  の  い  は  校  つ  に  設     つ  ま  學  も  し  の  た  獨  績  史  育  し  言  に  化     學  
  學  の  動  て   ` の  き  定  に     た  で  を  よ  て  設  か  特   ` を  を  て  は   ` 學        
  が  に  き   ` 實  正  り  め  際      ゜  ` 選  る  選  立  ら  の  そ  持  行  來  れ  三  工        
  選   ` に  お  業  史  と  た  し        納  ん   ゜ ん  時  で  教  れ  つ  ふ  た   ` 重  業        
  ば   ┐ つ  よ  學   ┓ は  理  て        得  だ  な  だ  期  あ  育  を  と  工   ゜ 化  工  發        
  れ  專  い  び  校  松  説  由   `       の  の  ぜ  學  に  る  思  裏  共  業  そ  學  業  展        
  た  攻  て   ` 令  阪  明  に  そ        ゆ  か   ` 校   `  ゜ 想  打  に  學  れ  工  あ  の        
                                       ゜                    `                      

  く  ゐ  と  待  な  縣  主  業  る  校  て  明  校  し  礎   ┐ を  科  工  縣  に     を  初  科   ┐ か  
  て  る  が  し  く  當  張  教 └   は  着  治  で  て  を  今  強  が   ` 内  工     あ  期  で  應 └   
  濟   ` 讀  た   ` 局  し  育  と  他  任  三  あ   ` な  回  く  候  織  で  業  母  げ  投  あ  用  と  
  む   ┐ み  化  工  は  た  に  強  縣  し  十  る  地  す  設  否  補  物  は  學  校  て  資  っ  化  い  
 └   機  と  學  業  單  と  従  く  に  た  四  こ  場  も  置  定  に   ` 地  校  の  ゐ  が  た  學  ふ  
  と  械  れ  者  界  な  い  事  主  は  森  年  と  産  の  す  し  擧  漆  場  を  八  る  少 └   は  點  
  い  に  る  の  で  る  ふ  す  張  な  正  八  を  業  で  る  た  げ  器  産  設  十  だ  な  と  當  に  
  ふ  比   ゜ 養  の  工   ゜ る  し  い  隆  月  強  の  な  學  と  ら   ` 業  置  年  け  く  し  時  つ  
  理  べ  八  成  教  業  こ  者   ` 應  は  に  調  振  く  校  い  れ  陶  振  す  史  で  て  て  代  い  
  由  て  十  を  育  技  れ  を  視  用   ` 三  し  興  て  は  ふ  た  藝  興  る  に  あ  濟   ` の  て  
  は  初  年  目  的  術  ら  養  學  化   ┐ 重  た  と  は   `  ゜ が   ` の  こ  よ  る  む   ┐ 人  の  
   ` 期  史  指  波  者  の  成  官  學  新  縣  と  は  な  近  縣   ` 醸  觀  と  る   ゜└   機  に  理  
  そ  投  に  し  及  の  主  し  も  を  し  書  い  別  ら  代  の  縣  造  點  に  と     と  械  馴  由  
  の  資  記  て  効  養  張  た   ┐ 專  く  記  ふ  次  な  工  主  が  な  か  な   `    い  に  染  と  
  時  が  さ  ゐ  果  成  か  い  廣  攻  創  官   ゜ 元  い  業  張  そ  ど  ら  つ  三     ふ  比  易  し  
  の  少  れ  た  を  で  ら └   く  と  る  と  ま  の └   の  は  れ  の   ` た  重     理  べ  い  て  
  反  な  て  こ  期  は  は  と  工  す  學  し  た  學  と  基     ら  學  木  時  縣     由  て  學  は  
                     `                 `                       `                 ` 

  期  染  化  つ  に     戸  縣  明  を  立  二  四  業  し  國  治  が  隆  專  專  茨  茨  ら  知  と  對  
  投  み  學  た  就     工  立  治  指  工  校  十  學  て  公  三  な  が  攻  攻  城  城  四  事  想  派  
  資  の  專  と  い  母  業  工  四  す  業  の  三  校  ゐ  私  十  か  大  の  學  縣  県  十  を  像  へ  
  が  あ  門  書  て  校  高  業  十  の  學  み  年  が  る  立  三  ら  き  茨  科  立  で  一  歴  で  の  
  少  る  家  い  の  の  等  學  二  は  校  で  現  十   ゜ 工  年  う  く  城  は  工  は  年  任  き  説  
  な  學  の  て  國  八  學  校  年  あ  と  あ  在  八  そ  業  と   ゜ 關  縣  應  業   ` 十  す  る  得  
  く  問  贔  ゐ  民  十  校  は  四  き  茨  る  の  校  こ  學  明  母  與  立  用  學  明  月  る   ゜ 材  
  て  で  屓  る  の  年  で   ` 月  ら  城   ゜ 應   ` で  校  治  校  し  工  化  校  治  ま  が  森  料  
  濟  あ  目  が  理  史  あ  現  朔  か  縣  こ  用  増  は  科  四  の  て  業  學  の  四  で   ` 正  の  
  む  り  で   ` 解  で  る  在  日  で  立  の  化  え   ` 別  十  八  ゐ  學  で  設  十  茨  明  隆  一  
  學   ` あ  そ  が  は   ゜ の  に  あ  工  二  學  て  そ  學  三  十  た  校  あ  立  一  城  治  は  つ  
  科  學  り  れ  廣   `     ` 開  る  業  校  專  ゐ  の  校  年  年  事  の  る  を  年  縣  四  後  で  
  な  校   ` は  ま  當     茨  校   ゜ 學  と  攻  る  十  數  現  史  は  創   ゜ 決  十  知  十  に  あ  
  ら  建  化  わ  り  時     城  し  ち  校  は  の  が  年 └   在  に  疑  設  應  め  一  事  年  各  つ  
  ば  設  學  れ  つ  は     縣  た  な  の  三  學   ` 間  を  の  は  ふ  に  用   ` 月  と  一  地  た  
   ` の  が  わ  つ  化     立  茨  み  二  重  校  明  に  引   ┐  ` 餘  森  化  そ  に  な  月  の  の  
  三  初  馴  れ  あ  學     水  城  に  校  縣  は  治  工  用  全  明  地  正  學  の  は  り  か  縣  か  
                              `                                         `          

  本  の  一  運  後  人  を  活  校  一  京  の  大  純  も  め  來  い  た  初        け  の  る  し  重  
  主  の  定  動  押 ┗   實  指  長  高  英  増  學  正  純  に  の   ゜ 杉  代        で  二   ゜ て  縣  
  義   ` の  を  し  や  踐  導  と  等  語  島  予  化  正  英  親  杉  浦  校  三     あ  縣  し  選  と  
  な  一  統  進  し   ` す  を  し  中  學  六  備  學  化  國  友  浦  重  長  重     つ  の  か  ぶ  茨  
  ど  定  轄  め  て  陸  る  し  て  學  校  一  門  を  學  へ  で  重  剛  の  工     た  み  し  可  城  
  と  の  組  て   ` 羯  一  な   ` 校  を  郎  長  學  を  留   ` 剛  を  西  業      ゜ で   ` 能  縣  
  言  傾  織  ゐ  我  南  方  が  ま  と  創  ら  を  ん  學  學  當  は  見  松  の        應  實  性  以  
  は  向  が  た  が  の   ` ら  た  な  設  と  し  で  ぶ  し  初  西  落  二  化        用  際  が  外  
  れ  が  あ   ゜ 國  新  政   `  ` る  し  日  な  歸  べ  た   ` 松  と  郎  學        化  に  大  の  
  て  見  る  こ  獨  聞  教   ┐ 稱  や   ` 本  が  國  し  が  農  二  す  と  專        學  は  き  縣  
  ゐ  ら  わ  れ  自   ┓ 社  人  好   ` 大  中  ら  し  と   ` 藝  郎  わ  そ  攻        が   ` か  で  
  る  れ  け  ら  の  日  の  間  塾  日  學  學   ` た  方  農  化  と  け  の  を        選  三  つ  も  
   ゜ た  で  の  思  本  雑  形  で  本  予  の  同   ゜ 針  藝  學  大  に  親  考        擇  重  た  專  
  杉  の  は  活  想 ┗   誌  成  學  中  備  前  じ  歸  を  化  を  學  は  友  へ        さ  縣  は  攻  
  浦  で  な  動  形  な   ┓ の  生  學  門  身  く  國  變  學  學  南  い  で  る        れ  と  づ  學  
  重   ` い  は  成  ど  日  教  の  校  が   ` 親  後  へ  よ  ぶ  校  か  あ  場        た  茨  で  科  
  剛  日  も   ` の  を  本  育  生  の  第  東  友  は  て  り  た  以  な  つ  合        だ  城  あ  と  
                      └                      `                 `                   

  重  は  一  法  木  で  第  村  校  予  校  杉  理  明  と  木  犀  門     こ  人  の  日  極  西  倫  は  
  剛  れ  高  科  下  あ  二  彦   ` 備  に  浦  解  治  讃  村  湛  は     と  い  前  本  め  松  理  後  
  と  て  等  大  塾  る  代  四  後  門  改  重  し  日  へ  弦  の   ` 一  が  づ  身  中  て  二  學  に  
  共  ゐ  學  學  の   ゜ 校  郎  の  長  變  剛  て  本  ら  雄  漢  舊  方  注  れ   ` 學  親  郎  を  昭  
  に  る  校  教  恩  古  長  で  第  を  す  が  ゐ  の  れ  と  學  幕   ` 目  も  英  の  し   ` 講  和  
   `  ゜ の  授  師  荘  に  あ  一  辭  る  大  た  學  た  共  塾  時  當  さ  教  吉  創  い  増  義  天  
  陸  ま  校  の  の  嘉  就  る  高  任  運  學  こ  制  英  に  で  代  時  れ  育  利  設  中  島  さ  皇  
  羯  た  風  ま  息  門  任  が  等  し  動  予  と  近  才   ┐  `  ` の  る  を  法  と  で  六  れ  と  
  南   ` の  ま  子  は  し   ` 學  た  が  備  が  代  で  木  井  熊  三   ゜ 非  律  並  あ  一  た  な  
  の  古  基  で  で   ` た  翌  校  後  稔  門  推  化   ` 下  上  本  重     常  學  行  り  郎  事  ら  
  新  荘  礎  兼  あ  こ  の  年  の   ` り  を  察  の  井  門  毅  の  縣     に  校  し   `  ` で  れ  
  聞  嘉  を  任  る  の  が   ` 初  第   ` 第  で  意  上  下   ` 細  知     重  を  て  増  杉  有  た  
   ┓ 門  築  さ  木  時   ` 明  代  一  明  一  き  味  毅  の  竹  川  事     ん  設   ` 島  浦  名  東  
  日  は  い  せ  下   ` 古  治  校  高  治  高  る  を  の  四  添  藩   `    じ  立  中  六  重  で  宮  
  本   ` た  て  廣  教  荘  二  長  等  十  等   ゜ 充  進  天  進  の  古     て  し  央  一  剛  あ  殿  
 ┗   杉  と   ` 次  頭  嘉  十  は  中  九  中  ま  分  め  王  一  木  荘     ゐ   ` 大  郎  ら  る  下  
  の  浦  言  第  を  に  門  年  野  學  年  學  た  に  た └   郎  下  嘉     た  各  學  は  は   ゜ に  
                        `        `     `           `                    `  `       

        載  い  年  と  六  磨  作     出  と  過  と  子  古  專  そ  た  杉  念  る  持  二  は  二  後  
        さ  て  の  三  年 ┗   ら     た  し  程  し  と  荘  攻  ら  西  浦  を  と  つ  人   ` 十  援  
  な     れ  ゐ  五  重  春  に  れ  な  と  て  で  て  し  知  學  く  松  と  良   ` て  は  古  二  者  
  ほ     て  る  月  縣   ` は  た  ほ  考  は   ` 積  て  事  科  は  二  共  く  古  ゐ  政  荘  年  の  
   `    ゐ  自  二  廳  伊   ` 遺   ` へ  化   ┐ 極  働  と  の   ` 郎  に  理  荘  た  治  も   ` 一  
  森     る  己  十  で  勢  西  稿  西  ら  學  近  的  き  杉  決  三  と  新  解  知   ゜ 思  杉  大  人  
  正      ゜ 紹  一  會  參  松  集  松  れ  が  代  に   ` 浦  定  重  も  聞  し  事  そ  想  浦  隈  で  
  隆        介  日  ひ  宮  二   ┓ 二  る  相  工  西  杉  重   ` 縣  舊   ┓ て  は  の  的  も  重  も  
  と        風  に   ` を  郎  西  郎   ゜ 應  業  を  浦  剛  初  立  知  日  ゐ   ` や  に  反  信  あ  
  西        の  校  そ  し  先  理  先     し  の  推  が  の  代  工  の  本  た  杉  う  も  對  の  つ  
  松        文  長  れ  た  生  學  生     い  基  薦  新  關  校  業  仲 ┗   と  浦  な  共  運  條  た  
  二        章  と  が  折  が  士  の    └   礎  し  設  係  長  學  で  に  思  重  事  通  動  約   ゜ 
  郎        が  な  縁  に   ` 遺  十     と  固   ` 學  が  の  校  あ  關  は  剛  情  す  を  改  ま  
   `       巻  つ  で  古  明  稿  三     の  め  ま  校  最  選  の  つ  與  れ  の  を  る  し  正  た  
  杉        頭  た   ` 荘  治  芳  回     意  の  た  の  大  定  創  た  し  る  教  総  も  て  問   ` 
  浦        に  と  そ  嘉  三  菲  忌     見  學  そ  校  の  に  設   ゜ て  し  育  合  の  ゐ  題  明  
  重        掲  書  の  門  十  達  に     が  科  の  長  因  は  と  お  ゐ   ` 理  す  を  て  で  治  
                                                   `                       `       

     て  園  東  の  す  に  と  神  こ  英  校  校  舊  初   ┐ 校  重  辯  給     ら  ら  の  の  こ  剛  
     自  の  京  取  る   ` も  田  と  吉  の  に  旗  代  英 └   剛  護  費     れ  か  應  設  ろ  あ  
 ┌┐ 宅  地  港  り  の  増  あ  駿   ゜ 利  明  な  本  校  吉  を  ら  士  生  増  る  の  用  立  不  る  
  以  と  は  區  合  に  島  る  河  西  法  治  つ  蒔  長  利  創  と  と  と  島   ゜ 大  化  を  明  い  
  上  し   ` 六  は  時  は  と  臺  松  律  義  た  田  と  法  設  日  し  し  六     き  學  考  だ  は  
   ` て  明  本  せ  間  法  い  に  二  學  塾  三  清  な  律  す  本  て  て  一     な  專  へ  が  そ  
  平  ゐ  治  木  で  が  律  ふ  一  郎  校  の  菱  之  つ  學  る  中  活  英  郎     役  攻  る   ` の  
  成  た  二  の  あ  掛  家   ゜ 緒  と  の  跡  商  助  て  校  ほ  學  躍  國  は     割  を  と  後  仲  
  十   ゜ 十  テ  つ  か  ら  西  に  は  両  で  業  邸  ゐ └   か  の   ゜ へ  學     を  決   ` に  間  
  八     年  レ  た  る  し  は  家  大  校   ` 學  で  る  を   ` 前  明  留  校     果  め  三  茨  と  
  年     に  ビ  と  と  く  諧  を  學  で  東  校  明   ゜ 併  中  身  治  學  卒     た  る  重  城  の  
  十     増  朝  い  い   ` 謔  持  以  共  京  お  治  両  設  央   ┐ 十  し  業     し  に  縣  縣  關  
  二     島  日  ふ  ふ  諧  家  つ  來  用  英  よ  十  校  し  大  東  八   ` 後     て  際  立  立  係  
  月     が  の   ゜  ┐ 謔  で  て  の  し  語  び  七  の   ` 學  京  年  歸   `    ゐ  し  工  工  は  
  九     購  毛  な  好  を  あ  ゐ  親  た  學  夜  年  校  雙  の  英   ` 國  三     た  て  業  業  今  
  日     入  利  ほ  對  理  る  た  友  と  校  間  に  舎  方  前  語  杉  後  菱     と  も  學  學  の  
   `    し  庭   ` 照  解  の  こ  で  の  と  學  廢  は  の  身  學  浦   ` の     見  何  校  校  と  
                └             `                                                    

                                                                                修  
                                                                                正  
                                                                                 ゜ 
                                                                               └┘ 
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   
                                                                                   


私設校外集會室の玄關

このページの履歴
○平成十九年拾月二十八日、電子飛脚の宛先更新。
○平成十八年十二月九日、修正。
○平成十八年十月十日、修正。
○平成十八年九月二十日、掲載。
著作權者    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十八年、平成十九年
CopyRight © 2006 - 2007  Higasikawa Yositugu