松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室


傳統の體現者・森隆巳先生

森隆巳先生
森隆巳先生

東川吉嗣


  森先生は、母校卒業生で、長らく母校で教鞭をとり、一時、津工業高校の校長として母校を離れた後に、校長として母校に戻り、退職後は、三重同工會で後輩の指導にあたられた。筆者は、母校在學當時、校長訓話を聽き、先生退職後は、同工會館で色々と御指導いただいた。先生は、西校長を深く尊敬し、母校の傳統を意識し、御自身、それを色濃く體現され、實踐されてゐた。上に掲載した肖像冩眞は、昭和四十七年に母校で發行した『赤壁七十年史』の第四十頁から引用したもの。

  大   ┐ に  年  重     た  毎  續  て  職  し  三  業  の  校  後  工  二              
  方  校   ` 六  同      ゜ 週  け   ` さ  て  十  高  指  に  に  専  十              
  焼  舎  次  月  工  森     一  て  同  れ  戻  四  校  導  着   ` に  二  森     母     
  失  は  の  三  會  先     回  下  工  た  ら  年  の  を  任  昭  學  回  隆     校     
  し  惜  文  十  報  生     の  さ  會  後  れ  四  校  擔   ` 和  び  卒  巳     の     
  て  し  言  日 ┗   の     校  つ  館  は  た  月  長  當  以  十   ` 業  先     傳     
  お  い  が  號  第  校     長  た  に   `  ゜ に  と  し  來  二  一  生  生     統     
  り  事  あ  に  二  長     訓   ゜ あ  三  昭  は  し   `  ` 年  時  で  は     の     
  ま  に  る  載  十  就     話  筆  つ  重  和  第  て  昭  母  四   `  `  `    體     
  す  二   ゜ つ  一  任     を  者  て  同  四  十  母  和  校  月  化  母  三     現     
  が  十     て  號  時     聽  は   ` 工  十  一  校  二  で   ` 學  校  重     者     
   ` 六     ゐ   ` の     く  母  後  會  五  代  を  十  化  教  會  卒  工           
  學  年     る  昭  挨     こ  校  輩  の  年  母  離  六  學  員  社  業  業           
  校  の      ゜ 和  拶     と  在  の  理  三  校  れ  年  専  と  に  後  學           
  に  火     そ  三  が     が  學  指  事  月  校  た   ` 門  し  勤  は  校           
  は  災     の  十   ┓    で  中  導  と  に  長  が  津  教  て  め  桐  の           
  古  で     中  四  三     き  に  を  し  退  と   ` 工  科  母  た  生  第           
                           `                                           


  考  何  り  と  立  だ  を  先  ま  を     て  人  物  が  こ  れ  せ  こ  代  ・  る  い  
  へ  か  ま  し  ち  事  言  生  つ  聽     ゐ  々  に  示  こ  ば  ん  れ  を  ・  の  松  
  て   ` す  て  ま  は  ひ  は  た  い  筆  る  の  宿  さ  に  な  大  は  經  ・  を  工  
  學  基   ゜ も  せ   ` 續  手  く  た  者   ゜ 中  る  れ  は  ら  切  一  て  母  感  の  
  び  本 └    ` ん  世  け  を  憶  が  は     に  物  て   ` な  に  朝  醸  校  じ  香  
  な  は  そ  そ   ゜ の  た  替  え   ` 在     宿  で  ゐ  先  い  保  一  成  に  て  が  
  さ  何  れ  れ  時  中   ゜ へ  て  そ  學     る  は  て  生  と  存  夕  さ  殘  う  馥  
  い  か  故  は  に  へ  そ  品  ゐ  の  中     も  な   ` の  思  し  に  れ  る  れ  郁  
   ゜  ` に  す  役  出  れ  を  な  話  に     の  く  そ  母  い   ` 成  た  成  し  と  
 └   原   ` ぐ  立  る  は  替  い  の  森     で   ` の  校  ま  育  る  も  熟  く  し  
  そ  理   ┐ に  つ  と   ` へ  に  具  先     あ  傳  傳  の  す  成  も  の  の  思  て  
  の  原  常  役  こ   `  ┐ て  も  體  生     る  統  統  傳   ゜ し  の  で  芳  つ  た  
  た  則  に  立  と  少  學   ` か  的  の     こ  を  は  統 └   て  で  あ  香  て  ゞ  
  め  は   ` た  が  し  校  一  か  な  校     と  受   ` へ     行  は  り  は  お  よ  
  に  何  本  な  あ  も  で  つ  わ  内  長     を  け  古  の     か  あ  ま  永  り  つ  
   ` か  質  く  つ  役  學  の  ら  容  訓     示  繼  い  思     な  り  す  い  ま  て  
     を  は  な  た  に  ん  事  ず  は  話     し  ぐ  建  ひ     け  ま   ゜ 年  す  い  
                           `                                      ゜    


  は  聽  た  を  く  な  先  る  の  セ  の  題  た  材  の  話     變  話  し  な  こ   ┐ 
  け  き  も  見  と └   生 └   本  ン  襟  に   ゜ 料  大  題     に  を  ば  が  れ  我  
  ふ  な  の  る   ` と  は  と  質  チ  の  な  あ  に  松  に  森  尊  出  し  ら  だ  が  
  も  が  で  と  他  感   ` 話  と  な  幅  つ  る  な  監  な  先  敬  し  ば  話  け  校  
  同  ら  あ   ` 校  じ  な  さ  は  ど  が  た  時  つ  督  つ  生  さ  た   ` を  の  で  
  じ  感  る  馬  生  た  か  れ  ま  と  何  事   ` た   ` た  の  れ  の  初  さ  事  は  
  事  じ   ゜ 鹿  徒  も  な  た  つ  議  セ  で  他  し  小   ` 訓  て  で  代  れ  を   ` 
  を  た  毎  げ  の  の  か  の  た  論  ン   ` 校   ` 説  日  話  ゐ   ` 校  た   ` 基  
  話  こ  週  た  制  で  旨  で  く  し  チ  森  で  蒲  家  本  の  た  森  長  の  色  礎  
  し  と  一  幼  服  あ  く   ` 無  て   ` 先  學  生  の  女  中  こ  先  の  で  々  學  
  て  は  回  稚  や  る  話  自  關  も  ズ  生  生  氏  今  子  に  と  生  西  あ  な  科  
  ゐ   ` の  な  ズ   ゜ を  分  係   ` ボ  は  服  郷  東  バ  は  が  が  松  る  具  を  
  る   ┐ 校  遊  ボ  こ  持  は  の  そ  ン   ` の  の  光  レ   ` 感  西  二   ゜ 體  重  
 └   校  長  び  ン  の  つ   ` こ  れ  の   ┐ 變  話   ` |  そ  じ  先  郎  そ  例  視  
  と  長  訓  に  の  話  て   ┐ と  は  丈  學  造  も  な  ボ  の  取  生  先  し  を  す  
  い  先  話  感  變  を  ゆ  校  で  教  が  生  が  あ  ど  |  當  れ  を  生  て  示  る  
  ふ  生  を  じ  形  聽  く  長  あ  育  何  服  問  つ  も  ル  時  た  大  の   ` し   ゜ 
                                                      ゜            └   


  教  き  な  た  下     力  受  の  じ  に  學  そ  進  ぐ  直  た  の     と  原  結  こ  
  育  る  基  取  で     が  け  充  て  役  ん  れ  歩  に  後  教  で     い  理  論  と  
  の   ゜ 本  捨  は  一  發  て  實  基  立  だ  き  に  役  は  育   ` 科  ふ  原  が  で  
  質  そ  事  選  教  方  揮  ゐ  に  本  つ  事  り  つ  立  新  を  目  學  も  則   ` あ  
  を  れ  項  択  へ   ` で  れ  專  に  教  は  で  い  つ  技  す  先  技  の  は   ┐ つ  
  高  は  を  が  る  教  き  ば  念  迫  育   ` あ  て  こ  術  る  の  術  で  何  本  た  
  め  教  重  可  内  員  る   ` す  る  よ  少  る  行  と  を  と  新  の  あ  か  質   ゜ 
  る  員  點  能  容  は  の  本  る  學  り  し   ゜ く  が  身   ` 技  進  る   ゜ は  毎  
  こ  の  的  に  に   ` で  人 └   習  も  も  と  こ  出  に  そ  術  歩   ゜ そ  何  週  
  と  心  に  な  つ  こ  あ  の  と  態   ` 役  こ  と  來  つ  の  や  は     れ  か  毎  
  に  の  教  り  い  の  る  努  の  度  原  立  ろ  が  る  け  卒  新  日     を   ` 週  
  な  餘  へ   ` て  や   ゜ 力  方  と  理  た  が  出  が  て  業  理  進     常  基  の  
  る  裕  る  最   ` う     次  針   ` 原  な   ` 來   `  ` 生  論  月     に  本  校  
   ゜ と  こ  低  思  な     第  で  基  則  い   ┐ な  そ  職  は  に  歩     考  は  長  
     な  と  限  ひ  方     で  教  礎  を   ゜ 學  け  の  場   ` 囚  で     へ  何  訓  
     り  が  必  切  針     應  育  學  重  す  校  れ  後  で  卒  は  あ     よ  か  話  
      ` で  要  つ  の     用  を  力  ん  ぐ  で  ば  の  す  業  れ  る    └    ` の  
                                          `                            


                                         り  自  載  森  の  は  色  が        
                                         に  分  さ  先  話   ` 々  あ        
                                         な  に  れ  生  な  丹  と  れ  筆     
                                         つ  は  た  の  ど  生  話  ば  者     
                                         て  俳  と  俳  も  の  を  同  は     
                                         ゐ  句  教  句  あ  水  聽  工  卒     
                                         る  が  へ  が  つ  銀  く  會  業     
                                          ゜ 判  て  ど  た  の  機  館  後     
                                            ら  貰  こ   ゜ 話  會  を   `    
                                            な  つ  そ  ま   ` を  訪  松     
                                            い  た  こ  た  弘  得  ね  阪     
                                            の  こ  の   ` 法  た   ` を     
                                            で  と  新  同  大   ゜ 森  訪     
                                             ` も  聞  級  師  そ  先  れ     
                                            そ  あ  紙  生  と  の  生  る     
                                            れ  る  に  か  丹  中  か  機     
                                            き  が  掲  ら  生  に  ら  會     
                                                `     `                


母校の傳統の具體例

  で     る  き  人  受   ┐ も  呼  は     し  意  話     紹  筆  も  熟              
  は      ゜ た  前  け  一   ` ん  教     た  識  題     介  者  の  の              
  化  基     て  に  た  人  同  で  員  生   ゜ づ  に  先  す  の └   芳  森     母     
  學  礎     て  扱  も  前  じ  ゐ  同  徒     け  し  輩  る  在  と  香  先     校     
  天  の      ` ふ  の  に  學  て  士  を     た  て  へ   ゜ 學  は  は  生     教     
  秤  重     勉  こ  で  扱  ぶ   `  ` 一      ゜  ` の     中  ど  永  の     育     
  の  視     學  と  あ  は  者  教  互  人     し  我  尊     の  の  い  言     の     
  扱        を  で  る  れ  と  師  ひ  前     ば  が  敬     體  や  年  は     傳     
  ひ  -      励   `  ゜ て  し  が  に  に     し  國        驗  う  代  れ     統     
  を        ま  生  母  ゐ  て  生   ┐ 扱     ば  産  -      か  な  を  る     の     
  丹  化     し  徒  校  る  扱  徒  誰  ふ      ` 業        ら  も  經   ┐    具     
  念  學     て  の  で └   つ  に  だ        先  界  先     そ  の  て  母     體     
  に  の     ゐ  自  は  と  た  接  れ  -      輩  へ  輩     の  で  醸  校     例     
  教  重     た  尊  生  の   ゜ す  さ        が  の  の     具  あ  成  に           
  へ  量     の  心  徒  感  自  る  ん  母     講  貢  功     體  ら  さ  殘           
  ら  測     で  を  を  じ  分  場 └   校     演  献  業     例  う  れ  る           
  れ  定     あ  か  一  を  は  合  と  で     を  を  を     を  か  た  成           
                        `                             ゜                


  明  實     今  的  拘     る  に  い  は  方  が  て  て  に     と  育  が  か  り  た  
  し  驗     一  に  ら     超  絞  ふ  一  を  無  解   ` 一     思  の  目  つ   `  ゜ 
  て  で  生  度  教  ず  他  一  り   ゜ つ  理  い  説  そ  つ  物  ふ  教  に  た  卒  電  
  實  は  徒   ` へ  に  の  流  込  こ  の  解  と  す  れ  の  理   ゜ 材  見  が  業  子  
  驗   ` の  受  て   ` 教  の  ん  こ  こ  せ  斷  る  ま  重  の     と  え   ` 後  秤  
  室  最  自  け  下  そ  科  授  だ  ま  と  よ  言   ゜ で  要  北     し  る  化  は  量  
  か  初  主  手  さ  の  の  業  授  で  を  と  し  公  に  項  河     て  形  學  化  計  
  ら  に  性  み  つ  科  先  で  業  原  言  言  て  式  學  目  先     は  で  天  學  が  
  ゐ  教  に  た  た  目  生  あ  は  理  は  ふ   ` や  ん  を  生      ` 學  秤  天  出  
  な  師  任  い   ゜ の  方  つ   ` 原  ん   ゜ 公  常  だ  教  の     今  べ  は  秤  回  
  く  が  せ  授  で  基  も  た  科  則  と  そ  式  數  事  へ  授     も  る  重  を  り  
  な  重  る  業  き  本   ` と  學   ` し  し  や  は  項   ` 業     意  の  量  使  始  
  る  要     は  る  事  細  思  の  基  て  て  定  憶  を  そ  で     義  で  測  ふ  め  
   ゜ 事  -   澤  こ  項  か  ふ  本  礎  ゐ   ┐ 理  え  關  れ  は     を   ` 定  機  た  
  生  項     山  と  を  い   ゜ 質   ` る  物  の  る  聯  に   `    有  學  の  會  頃  
  徒  を  化  あ  な  重  點     に  本 └   理  考  必  づ  つ  一     す  校  原  は  で  
  は  説  學  る  ら  點  に     迫  質  と  學  へ  要  け  い  日     る  教  理  無  あ  
            ゜  `                                                       


  問  一  ウ  問  問  を  や  こ  ど     内  れ  に  自  そ  負  こ  中  何  を  終  行  必  
  へ  時  ン  題  題  語  う  と  の     容  た   ` 分  れ  擔  の  の  も  窓  へ  き  要  
  の  間  ウ  を  が  る  な  が  教  學  が  こ  勝  ら  を  が  方  樣  殘  口  た   ` な  
  煽  が  ン  黒  あ   ゜ や  出  科  問  強  と  手  は  數  大  法  子  ら  へ  ら  傳  藥  
  動  終  言  板  る  代  り  來  の  の  く  が  な   ` 段  き  は  を  な  返   ` 票  品  
  も  つ  ひ  に └   數  方  る  教  面  記  あ  事  教  も  い   ` み  い  へ  洗  を  や  
  教  た  な  書  と  の  で   ゜ 師  白  憶  る  を  師  上  し  教  て   ゜ す  つ  書  器  
  師  こ  が  い   ` 小   ` 面  も  さ  に  が  し  が  回   ` 師   ` 教   ゜ た  い  具  
  の  と  ら  て  教  園  勉  白   ` を  殘   ` て  居  る  危  に  適  師  實  器  て  を  
  仕  が   `  ` 室  先  強  い   ┐ か  つ  そ  ゐ  な  教  險  と  宜  は  驗  具   `  ` 
  事  あ  少  そ  に  生  や  だ  ど  き  て  の  て  い  育  な  つ   ` 時  室  や  受  藥  
  の  る  し  れ  這  は  學  ら  う  た  ゐ  こ   ` の  効  面  て  指  々  の   ` 取  品  
  一   ゜ も  を  入   ` 問  う  だ  て  る  と  ひ  を  果  も  は  導   ` 机  殘  り  室  
  つ  知  解  睨  る   ┐ の └    ` る   ゜ で  ど  い  が  多  精  し  廊  の  り   ` の  
   ゜ 識  け  ん  な  こ  面  と  こ        實  く  い  あ  い  神   ` 下  上  の  實  窓  
     や  ず  で  り  ん  白  い  ん  -      驗  叱  こ  る  が  的  叱  か  に  藥  驗  口  
     學  に   `  ` な  さ  ふ  な        の  ら  と   ゜  ` な  る  ら  は  品  を  へ  
                                                      ゜                


                                   の     發   ┐ た  を  基  點  一  礎  英     
                                   具     表  今   ゜ 張  礎  が  齊  教  語     
                                   體  以  さ  年  學  り  教  最  試  科   ` 基  
                                   例  上  れ  の  年  出  科  高  験  の  物  礎  
                                   で  が  た  數  共  し  の  で  で  重  理  教  
                                   あ  自   ゜ 學  通  て  一  あ   ` 要  な  科  
                                   る  分     は  の   ` 齊  つ  母  性  ど  の  
                                    ゜ の     二  試  競  試  た  校  を  の  重  
                                      經     年  験  争  験  こ  は  言  時  視  
                                      驗     生  問  心  で  と  國  ひ  間     
                                      し     が  題  を  成  も  語  續  を  -   
                                      た     一  も  か  績  あ  の  け  多     
                                      母     位  あ  き  上  る  成  る  く  國  
                                      校    └   り  た  位   ゜ 績   ゜ 取  語  
                                      の     な  て  て  者  學  の  縣  り   ` 
                                      傳     ど   ` て  の  内  平  下   ` 數  
                                      統     と     ゐ  名  の  均  の  基  學  
                                                                     ` 

  玄關へ  管理人室へ
管理人へ電子メール(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)
このページの履歴
○平成十九年拾月二十八日、電子飛脚の宛先更新。
○平成十八年十月二十四日、森先生の肖像冩眞を掲載。
○平成十八年八月三十一日、掲載。

著作權者    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十八年、平成十九年
CopyRight © 2006 - 2007  Higasikawa Yositugu