松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室

芳菲山人・西松二郎とは

『珍物畫傳』掲載の芳菲山人

東川吉嗣


  西松二郎先生は、ご自分のことをまつたく宣傳なさらなかつたし、いはゆる高位高官を望まなかつたので、現在ではすつかり、忘れられた存在であるが、往時は、その諧謔精神の旺盛なことで、世に知られてゐた。ここには、遺稿集『西理學士遺稿芳菲達磨』に掲載された自己紹介と、往時の出版物に書かれた紹介を轉載した。
遺稿集『西理學士遺稿芳菲達磨』に掲載された自己紹介文

  三  逅  歸  の  償  敗  業  り  館  農     學  め  そ  校  年  歳  む  維  産  政                    
  重  し  途  春  し  よ  日  約  の  科     を  同  の  よ  大  ま  こ  新  聲  二                    
  縣  そ  三  家  本  り  本  十  學  大  爾  修  十  後  り  阪  で  と  後  を  年  長           僕     
  立  の  重  族  來  生  中  年  藝  學  來  む  三  東  同  洋  漢  ゝ  實  上  乙  崎     理     の     
  工  縁  縣  を  無  し  學  間  委 └┘ 高   ゜ 年  京  六  學  書  な  家  け  卯  縣     學     履     
  業  故  廳  同  一  た  校  は  員  を  等     七  開  年  校  を  り  の  九  五  士     士     歴     
  學  に  に  伴  物  る  教  學  を  兼  師     月  成  に  に  學  し  兄  歳  月  族     芳     と     
  校  よ  舊  し  と  多  員  藝  兼  て  範     東  學  東  英  ひ  も  弟  の  十  小     菲     い     
  長  り  知  御  な  年  な  委  務  教  學     京  校  京  語  十  性  四  春  七  澤     山     っ     
  兼  同  の  禮  り  の  ど  員  す  鞭  校     大  に  外  を  六  來  人  西  日  某     人     ぱ     
  三  年  古  か  し  大  を  の  明  を  と     學  入  國  始  歳  讀  何  氏  長  の     事     か     
  重  五  荘  た  明  負  勤  側  治  取  農     を  學  語  め  に  書  れ  の  崎  二           ね     
  縣  月  嘉  /  治  債  め  ら  二  り  林     卒  し  學  大  て  を  も  養  港  男     西           
  技  廿  門  \  三  を  養  特  十  帝  學     業  豫  校  阪  明  好  商  子  の  に     松           
  師  一  氏  參  十  悉  父  許  六  室  校     す  科  に  開  治  み  業  と  櫻  生     二           
  と  日  に  宮  六  く  の  代  年  博 ┌┐    地  を  移  成  の  十  を  な  町  れ     郎           
  な  に  邂  の  年  辨  失  理  よ  物  後     質  修  り  學  三  五  營  る  に  安                 
                                                                                   

  よ  へ  日  磨  大  を  あ  の  起     ル  ら  と        く  承  都  ら  日     て  人  食  で     つ  
   ` 隨  三  の  博  授  る  一  上     マ  う  ど        な  諾  だ  集  や     や  物  以  も     た  
  達  分  夜  集  士  つ  よ  刀  り  尤 └┘ 千  し        か  し  か  め  諸 ┌┐ つ  評  上  大  嗜  の  
  磨  面  幕  つ  を  た  讀  か   ` 物 └   の  /     神  /  た  ら  る  新  達  た  か  で  好  好  で  
  寄  白  無  た  授  の  賣  ね  近  は  と  數  \  達  風  \  も  お  で  聞  磨  云  そ  あ  物  は  あ  
  進  い  し  來  つ  ぢ  新  ─  松  白  し  に  集  磨  に  止  の  止  は  雜  に  々  れ  る  だ  他  る  
  を  の  打  歴  て  五  聞   ` の  隠  て  達  め  顔  吹  め  ゝ  め  な  誌  つ     は  そ  が  人   ゜ 
  受  や  通  を  も  六  か  隨  達  禪  止  し  て  に  か  ら  伊  な  く  に  い     困  こ  就  の     
  け  珍  し  聞  よ  年  ら  分  磨  師  め  た  現  も  れ  れ  勢  さ  集  浮  て     る  で  中  演     
  た  妙  を  か  か  前   ┐ 世  の  の  や  ら  今  己  て  ぬ  に  い  つ  名  問     ね  他  芝  す     
  の  の  覺  ふ  ら  で  達  界  本  大  う   ┐ は  れ  居     は  と  て  を  ふ     の  人  居  る     
  に  經  悟  と  う  あ  磨  無  地  幅  か  千  八  は  れ     達  妻  困  立  た     大  か  と  こ     
  つ  歴  し  い   ` つ  博  比   `  ` と  達  百  み  ど     磨  君  る  て  ら     氣  ら  義  と     
  い  談  て  ふ  僕  た  士  の  達  熊  も  磨  以  え  佛     好  の  伊  ら └┘    焔  噂  太  な     
  て  が  來  な  か   `└   が  磨  本  思 ┌┐ 上  け  臭     き  諫  勢  れ  東     を  さ  夫  ら     
  最  あ  た  ら  ら  も  の  澤  正  の  ふ  チ  で  ん  き     が  言  は  て  京     吐  れ  は  何     
  大  る  ま  三  達  う  號  山  宗  大   ゜ ダ  あ           多  を  神  か  朝     い  た  三  ん     
                                                                                   

  こ  父  の  郎           第 ┌┐ ハ           寄  倉  は  の  あ  ら  僕  の  り  は  あ  な  勸  功  
  こ  の  第  先           一   ┓  `          や  に  な  生  る  い  は  位  咄  殘  る  か  化  徳  
  に  十  三  生  右        乃  西   `       僕  う  長  い  遺  と  ろ  諸  で  し  念  が  つ  文  の  
  は  三  囘  の  の        至  理   `    夜  の  か  持  大  物  い  /  種  止  た  だ   ` た  さ  あ  
   ` 回  卒  養  文        四  學   ` 本  は  近  と  ち  部  で  ふ  \  の  め  ら  が  書  ら  し  つ  
  往  忌  業  嗣  章        頁  士   ` 來  こ  情  も  に  分  西  の  の  方  て  君  一  直  書  か  た  
  事  に  生  子  の       └┘ 遺  サ  空  ろ  を  思  あ  は  家  が  が  面  お  の  方  し  直  も  の  
  の  作  で  で  あ           稿  ヨ  に  び  お  ふ  づ  東  の  大  集  に  か  足  に  て  し  篁  は  
  三  成  も  あ  る           芳  ナ  動  晝  尋  ・  け  京  寶  天  る  知  う  が  は  も  て  村  竹  
  重  し  あ  り  遺           菲  ラ  く  は  ね  ・  て  の  物  狗  そ  己  か  し  達  ら  や  翁  の  
  縣  た  る   ` 稿           達     外  朝  か  ・  あ   ┐ は  さ  れ  が   ` ひ  磨  う  る  の  屋  
  知  も  西  三  集           磨     な  か        る  日  之  言  で  あ  も  れ  募  こ  と  自  大  
  事  の  芳  重  は          ┗      し  ら        よ  本  に  は  眞  る  す  る  集  と  の  筆  人  
  の  で  藏  工   `          大        起         ` 中  優  ず  の  で  こ  だ  萬  の  約  さ  に  
  古  あ  氏  業  西           正        上        近  學  る  皆  寄  諸  し  ら  才  出  束   ` 強  
  荘  る  が  學  松           十        り        々 └   も  知  進  方  言  う  さ  來  で  集  請  
  嘉   ゜ 亡  校  二           年                 取  の  の  己  で  か  ふ  こ  餘  ぬ  は  ら  た  
                           ゜                                                       

                                                                             つ  門  
                                                                             た  と  
                                                                             と  の  
                                                                             述  縁  
                                                                             べ  故  
                                                                             て  で  
                                                                             ゐ  三  
                                                                             る  重  
                                                                              ゜ 工  
                                                                                業  
                                                                                學  
                                                                                校  
                                                                                の  
                                                                                校  
                                                                                長  
                                                                                に  
                                                                                な  
                                                                                   

珍物子著『珍物畫傳』明治四十二年、楽山堂書房刊

  る  め  百  は  り  の  笑  評  る  應  こ  十  み  一  十  で   ` で  似  し  工  間  士  芳    ┌┐    
  か  て  出  人  と  樂  は  し   ` す  れ  人  は  度  二  あ  貧  人  た  て  業  好  西  菲     三     
  と  真  盡  の  か  屋  し  て  故  る  ら  と  な  も  度  る  民  の  者  居  專 ┌┐ 松  山     五     
  思  面  く  知  聞  は  む   ┐ 正  の  の  も  い  破  も   `  ` 世  夫  る  門  ず  二  人    └┘    
  は  目  る  る  き  存  る  一  岡  が  人  知  さ  鏡  衝  婚  孤  話  婦  積  で  き  郎 ┌┐    芳     
  る  に  所  所  ぬ  外  を  本  子  此  に  れ  う ┌┐┌┐ 姻  獨  を  と ┌┐ は └┘ 氏  は     菲     
  ゝ  し  を  に   ` 嚴  業  の  規  の  對  ず  だ  は  し  の  の  す  は  つ  な  な  の  う     山     
  程  て  知  し  芳  格 ┌┐ 扇  氏  夫 ┌┐ 遠   ` き  よ  媒  人  る  此  も  い  れ  事  ひ     人     
  な  い  ら  て  菲  に  げ  子  は  婦  む  方  月  や  う  酌  は   ` の  り  が  ば  で  さ           
  り  つ  ず  狂  山  し  ふ  を  日  の  か  か  の  う └┘ が  み  食  事 └┘ 人  教  あ  ん           
 └   も  し  歌  人  て └┘ 以  本  無 └┘ ら  中 └┘ に  好  な  客  細  だ  間  育  る  じ           
  云  腹  か  に  の  窮  と  て  紙  上  つ  訪 ┌┐ の  當  き  山 ┌┐ 君  と  製  は   ` ん           
  々  を  も  狂  滑  屈  せ  自  上  の  て  ね  う  憾  つ  で  人  ゐ  も  云  造  止  氏 └┘          
  と  立  其  文  稽  な  る  在  に  快  心  て  ち ┌┐ た  是  夫  さ  諸  ふ  業  め  は  と           
  云  て  の  に  家  る  落  に  山  樂  切  來 └┘ う  が  れ  妻  ふ  肌  て  は  ら  天  は           
  は  ゝ  人  諧  た  者  語  人  人  で  に  る  に  ら  ま  ま  の  ら  脱  居  會  れ  性  理           
  れ  居  極  謔  る  な  家  を  を  あ  饗   ` 幾 └┘ だ  で  友  ふ  い  る  得  ぬ  人  學           
                                                    └┘     `     `                

  道  は  居  な  君  伊  達  以  な  爲  紙  あ  庭  始  て  代  に  の  狂 ┌┐ で  あ  以  ぬ  目  道  た  
  樂  み ┌┐ が  が  勢  磨  上  つ  で  上  る  篁  め  か  道  白  を  歌  げ  屡  る  上  は  に  士   ` 
  を  え  を  ら  諫  へ  と  を  て  あ  に  中  村  た  ら  八  隠  多  の  き ┌┐ が  で  な  見  の  謹  
  始  け └┘ 再 ┌┐ 赴  し  蔵  達  る  達  村 ┌┐ こ  知 ┌┐ 禪  く  縁  ひ  し  陸  あ  い   ` 信  厳  
  め  ん  れ  び  い  任  て  し  磨   ` 磨  不  あ  の  己  だ  師  所  に  や  ば  羯  る  芝  耳  友  な  
  た └   ど  發  さ  し  千  て  を  そ  五  折  へ  勸  の  う  揮  持  よ  う  し  南   ` 居  に  で  人  
  佛  と  佛  熱 └┘ て  秋  居  贈  れ  十  子  ば  化  記  は  毫  す  り └┘ ば ┌┐ 之   ` 聽  あ  物  
  像  唸  く  し  め  か  樂  る  る  か  題 ┌┐ く  文  念  ち  の  る  蜀  を └┘ く  に  義  く  る  で  
   `┌┐ さ  て  た  ら  に  千  も  ら  を  ふ  わ ┌┐ と └┘ 大  明  山  寄   ┐ が  つ  太  も  の  あ  
  玩  ひ  き   ┐ の  モ  す  の  の  達  掲  せ  う  か  し  作 ┌┐ 治 ┌┐ 稿  日  か  き  夫  の  で  る  
  弄  ね  達  神  を  ウ  る  數  極  磨  げ  つ  そ  ん  て  達  お  十  し  し  本  つ  奇  は  一  も  こ  
  物 └┘ 磨  風  一  止  と  に  め  の  た  し  ん  げ  達  磨  ほ  八  よ  た └   な  談  三  つ  知  と  
   ` つ  顔  に  度  め  い  な  て  評  の └┘└┘ ぶ  磨  の └┘ 年  く  こ  紙  ん  逸  食  も  れ  は  
  根  て  に  吹  は  て  ふ  つ  多  判  は  が  翁  ん  の  香  達  の  さ  と  上 └┘ 話 ┌┐ 面  る  杉  
  附  又  も  か  聞  は  て  た  く  が  山   ┐ の └┘ 寄  合  磨  達  ん  も  に  の  も  じ  白  嗜  浦  
   ` 達  わ  れ  屆  と  居  ら  八  高  人  日  筆  は  進  を  と  磨 └┘ あ  劇  注  多  き  か  好  天  
  緒  磨  れ  て  け  妻  た  千  百  く  の  本  で  饗  を  得  初  忌  も  る  評  文  く └┘ ら  は  台  
                     `            └                         `                      

  し  り  と  行  輯  を  年  る  肖  計  と  と  る  十        坂  て  朝  歌  る  多  に  關  と  茶  締  
  て  肖  が  さ  者  収  に   ゜ 像  百  あ  あ  が  二        に  東  か  も  ま  い  呼  す  名  器   ` 
  數  像  き  れ  畫  録  は  こ  冩  人  る  り   ` 年  こ     住  京  ら  百  と  達  ぶ  る  の   ` 文  
  人  入  を  て  傳  し  同  の  眞  の  が   ` 扉  發  の     せ  麻  起  首  い  磨  藝  美  附  商  房  
  を  り  書  ゐ  子  た  じ  本   `  `  ` 奧  に  行  文     し  布  上  あ  し  ポ  妓  文  い  標  具  
  追  で  い  て  と  物  く  の  も  當  序  付  は  の  章     は  霞  り  る └┘ ン ┌┐ 記  た   `  ` 
  加   ` て   ` し  と  大  刊  し  代  文  に   `  ┓ は     奇  町  本  近   ` プ  げ  事  も  新  家  
  し  著  ゐ  素  て  し  阪  行  く  の  は  は   ┐ 珍   `    縁 ┌┐ 來  詠  達   ` い  は  の  聞  具  
  て  名  る  川   ` て  朝  に  は  珍  渡  編  大  物  樂     で  か  空  に  磨  達  し  文  は  切   ` 
   ` 人   ゜ 釣   ┓  ゜ 日  先  肖  人  邊  輯  坂  畫  山     あ  す  に   ┐ に  磨  や  庫  手  抜  室  
  人  物  こ  徒  人  有  新  立  像  物  霞  者  朝  傳  堂     る  み  動  夜  關  舟 └┘ に  に  き  内  
  物  百  こ  と  物  樂  聞  ち  畫  を  亭  は  日 ┗   書      ゜ ち  く  は  す   ` の  滿  か  何  装  
  紹  人  に  い  畫  社  の   ` を  収  と   ┐ 新  の  房        や  外  こ  る  達  冩  ち  け  ん  飾  
  介  と  は  ふ  傳  か  連  明  添  録  あ  珍  聞  記   `       う  な  ろ  自  磨  眞  達  る  で  品  
  を  附   ` 名 ┗   ら  載  治  へ  し  る  物  所  事  明       └┘ し  び  詠  砥  は  磨  達  も   ` 
  し  録  や  で  が   ` 記  四  て  て   ゜ 子  載  で  治        達 └   晝  の ┌┐ 最  を  磨  達  書  
  て  と  は  あ  發  編  事  十  ゐ   ` 合 └  └   あ  四        磨  曾  は  狂  だ  も  名  に  磨  畫  
                                                                                 ` 

  も  た  た  の   ┐ 山  た  達  く  識  る  校     ゐ   ┐ け  け  達  ほ  の  を     と  畫  單  物  ゐ  
   ` 者  こ  大  明  人  こ  の  は  と  と  の     る  三  ら  ん  磨   ` 振  施     明  傳  行  畫  る  
  同  夫  と  達  治  が  と  間   ` し  い  校  こ   ゜ 重  れ └   顔   ┐ り  し  原  治 ┗   本  傳   ゜ 
  樣  婦  だ  磨  十  達  で  で  こ  た  ふ  長  の     縣  て  の  に  神  假  て  文  以  で  化 ┗   從  
  な └   と  と  八  磨  あ  は  の  書  こ  と  文    └   ゐ  四  も  風  名  あ  は  前  は  さ  の  つ  
  人  だ  紹  初  年  蒐  ら   ` や  き  と  し  で     を  る  文  わ  に  を  る   ` の   ` れ  パ  て  
  間  と  介  代  の  集  う  常  う  方  は  て  は     懸   ゜ 字  れ  吹   ` が  す  表  元  た  ロ   ` 
  好  し  し  道  達  に   ゜ 識  な  が   ` 伊   `    け  こ  に  は  か  括   ` べ  記  の  も  デ   ┓ 
  き  て  て  八  磨  縁  こ  と  文  さ  誰  勢  芳     て  れ  は  み  れ  弧  こ  て  を  新  の  ィ  珍  
  の   ` ゐ  作  忌  づ  の  し  章  れ  も  松  菲     ゐ  は   ` え  て  書  こ  の  用  聞  で  |  物  
  人  芳  る  達  に  い  文  て  を  て  が  阪  山     る   ┐ 白  け  居  き  で  漢  ゐ  紙  あ  と  畫  
  物  菲   ゜ 磨  白  た  章  知  好  ゐ  知  に  人     こ  見  丸  ん  れ  で  は  字  て  名  ら  し  傳  
  で  山  ま  の  隠  き  で  れ  ん  る  る  赴  が     と  え  の └   ど  示   ` に  ゐ  も  う  て ┗   
  あ  人  た  香  禪  つ  は  渡  で   ゜ 當  任   `    を  け  傍  の  佛  し  そ  振  る   ┐  ゜  ` は  
  つ  の   ` 合  師  か   ` つ  讀  お  然  し  工     示  む  點   ┐ く  た  の  り   ゜ 大   ┓ 連   ` 
  た  夫   ┐ を  揮  け  芳  て  む  そ  の  て  業     し └   が  み  さ   ` 一  假     坂  珍  載   ┓ 
  こ  人  似  得  毫  が  菲  ゐ  人  ら  知  ゐ  學     て  と  附  え  き  な  部  名    └   物   ` 人  
          └       `                                                                

  り  十  名   ┐ 伸  磨  な     こ  れ  分  文  村  子     た  か  の  と  持  再  千  さ  に  た  達  と  
 └   四  は  取  の  と  い     と  ら  野  筆   ` 規     姿  何  文  い  つ  發  秋  ん  は  の  磨  が  
  と  に  オ  手   ┓ 言  と  な  を  の  で   ` 中   ` こ  で  か  章  ふ  藝  し  樂  に   ` で  の  伺  
  い  な  ツ  の  一  は   ` ほ  示  人  の  書  村  杉  の  あ  を  に  の  妓  た  だ  迫  佛  あ  収  は  
  ふ  る  タ  宿  本  れ  自   ` し  々  著  道  不  浦  短  ら  羽  添  で  の  と  と  ら  教  ら  藏  れ  
  臺  女   ` の  刀  た  分  藝  て  と  名  な  折  天  文  う  織  へ   ` 冩  い  屁  れ  の  う  に  る  
  詞  だ  越  我  土   ゜ か  妓  ゐ  深  人  ど  は  台  の   ゜ つ  ら  そ  眞  ふ  理  た  達   ゜ は   ゜ 
  が  と  中  孫  俵  少  ら  は  る  い  で   `  ` 道  中     て  れ  の  ま  の  屈  も  磨  神  い  そ  
  思  は  八  子  入  し  は   `  ゜ 繋  あ  い  俳  士  に      ` た  徹  で  で  を  の  は  風  さ  れ  
  ひ  つ  尾  屋 ┗   異  動  他     が  り  づ  句   ` あ     ダ  肖  底  大  あ  つ  の  そ  の  さ  で  
  起  き  の  に  で  な  け  人     り   ` れ   ` 陸  げ     ル  像  ぶ  量  る  け   ` ぐ  吹  か  も  
  こ  り  生  ゐ   ` る  な  に     を  芳  も  教  羯  ら     マ  は  り  に   ゜ て  千  は  く  辟   ` 
  さ  言  ま  る  酌  が  い  身     持  菲  そ  育  南  れ     の   ` が  集  達   ` に  な  伊  易  八  
  れ  つ  れ  ダ  婦   ` の  請     つ  山  れ   `  ` た     格  身  判  め  磨  収  な  い  勢  と  百  
  る  て  で  ル  お  長  で  け     て  人  ぞ  新  饗   `    好  に  る  て  の  集  つ  と  に  し  を  
   ゜ お   ` マ  蔦  谷   ` さ     ゐ  が  れ  聞  庭  正     を  毛   ゜ ゐ  名  熱  た   ` 住  て  超  
     や  二  で  の  川  達  れ     た  そ  の   ` 篁  岡     し  布  こ  る  を  が  ら  奧  む  ゐ  す  
            `                                                                      

  この原本は、次の國會圖書館のページで内容を閲覧できます。『珍物畫傳』(平成二十一年三月二十七日、接續確認。)


西松二郎講述『鉱物學講義』明治二十八年、明治講學會刊行「尋常師範學科講義録」

  と  未  行  聞  俗  ね  は  と  質  問  す  に  生  六  浦  然  る  主  に  巧  落  を  幼              
   ` た  慨  く  に  其  ず  固  魯  經   `  ` の  一  重  諾  所  人  懸  な  喜  冒  に              
  豈  嘗  然  先  誇  藝  し  く  鈍  驗  先  其  小  郎  剛  を  を  と  け  り  み  す  し  先     理     
  一  て  と  生  る  を  て  之  後  以  生  歴  傳  等   ` 重  失  い   `  ` て   ` て  生     學     
  事  足  し  の  に  賣  已  を  進  て  哂  閲  を  の  磯  し  は  ふ  又  常  雅  先  西  は     士     
  の  温  て  開  あ  り  む  辭  の  語  て  す  叙  數  野   ` ず   ` 山  に  事  生  氏  長           
  以  柔  常  成  ら  其   ` せ  奨  る  曰  る  せ  氏  徳  信   ` 然  吹  達  を  芳  に  崎     西     
  て  郷  に  學  ざ  名  因  ら  励  べ  く  所  ん  最  三  義  頗  れ  を  磨  弄  菲  養  の     松     
  語  に  校  校  る  を  て  る  に  き   ` を  と  も  郎  に  る  と  好  の  し  山  は  人     二     
  る  入  紀  に  者  衒  憶   ` 資  も  予  聞  欲  親   ` 厚  氣  も  み  像   ` 人  れ  な     郎     
  べ  り  の  在  な  ひ  ふ  余  す  の  年  か  し  し  宮  く  節  性  自  を  最  と   ` り     先     
  き  た  振  る  し   `  ` 遂  る  な  殆  ん   ` と  崎   ` に  毅  稱   ` も  號  仍   `    生     
  も  る  粛  や   ` 紛  今  に  も  し  と  こ  先  い  道  交  富  然  し  愛  戯  し  り  本           
  の  こ  を   ` 余  々  の  強  の   ` 四  と  生  ふ  正  る  み  と  て  し  歌   ` て  姓     小     
  無  と  圖  苦  竊  と  學  ふ  あ  且  十  を  に   `  ` 所   ` し  山  て  狂  風  今  小     傳     
  か  な  り  學  か  し  士  る  ら  つ   ` 以  請  余  増   ` よ  て  吹  壁  句  流  の  澤           
  ら  し   `   に  て  概  能  ず  天  學  て  ふ  先  島  杉  く  守  園  頭  に  洒  姓  氏           
                           `                                            `          


        て  を  を  學  格  行  と  ふ  洒  述     述  で  程  輯  へ   ┓ 學              し  傳  ん  
        ゐ  し  正  生  者  し  し  趣  落  べ     べ   ` の  者  ら  鉱  會               ` ふ  や  
        る  た  し  時  で   ` て  味  を  た  戸  て  こ  經  が  れ  物  刊  右        明  爲  る   ` 
         ゜ こ  く  代  あ  信   ` を  好  う  籍  ゐ  の  歴  經  た  學  行  は        治  に  に  而  
           と  す  は  る  義  氣  紹  み  え  簿  る  や  や  歴  文  講  の   `       二  肖  足  し  
           が  る   ` こ  を  概  介   ` で  に   ゜ う  經  を  章  義   ┐ 明        十  像  る  て  
           な  努  勉  と  重  と  し  達   ` 載     な  驗  尋  で ┗   尋  治        八  に  な  其  
           い  力  強  を  ん  節  て  磨  芳  つ     簡  が  ね  あ  の  常  二        年  附  り  謙  
           と  を  熱  述  じ  操  ゐ  と  菲  て     單  無  て  る  巻  師  十        三  す  と  徳  
           い  し  心  べ   ` に  る  山  山  ゐ     な  い  も   ゜ 頭  範  八        月  と   ` の  
           ふ  て  で  て  賣  富   ゜ 吹  人  る     紹 └    ` こ  の  學  年           云  退  如  
           傳   `  ` ゐ  名  み  續  を  と  事     介  と   ┐ の  肖  科  三           爾  き  し  
           聞  安  校  る  を   ` い  愛  號  柄     に  斷  他  教  像  講  月        編     て   ` 
           を  樂  内   ゜ し  約  て  す  し  を     な  ら  人  科  冩  義   `       者     數  是  
           紹  な  の  更  な  束   ` る   ` 簡     つ  れ  に  書  眞  録  明        識     言  れ  
           介  生  風  に  い  は  毅  と  風  單     た  た  語  の  に └   治        す     を  以  
           し  活  紀   ` 人  實  然  い  流  に     と  の  る  編  添  の  講              記  て  
                                                                                   
『鉱物學講義』巻頭の西先生の肖像冩眞

  この原本は、次の國會圖書館のページで内容を閲覧できます。『尋常師範學科講義録 鑛物學 西松二郎』(平成二十一年三月二十七日、接續確認。)


私設校外集會室の玄關

このページの履歴
○平成二十一年三月二十七日、引き紐の接續確認。
○平成十九年拾月二十八日、電子飛脚の宛先更新。
○平成十八年十二月九日、遺稿集『西理學士遺稿芳菲達磨』に掲載された自己紹介文を掲載。
○平成十八年十一月十九日、一部字句を訂正。引き紐の接續確認。
○平成十八年十一月十四日、引き紐の誤りを訂正。
○平成十八年十月十三日、掲載。
著作權者    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十八年、平成二十一年
CopyRight © 2006 - 2009  Higasikawa Yositugu