松阪工業高校・松阪北高校・三重工業學校私設校外集會室

三重工業學校の創業

東川吉嗣



  重  の  の     る  校  つ  國  は  へ  分   ┐ 三  治  學  促  校  三  そ  痛  驗        作        
  縣  工  創     我  歌  け  際   ` る  さ  工  重  三  校  し  令  十  の  感  か        る        
  で  業  設  こ  ら  で  る  貿  國   ゜ れ  業  工  十  を  た └   二  緊  せ  ら  我        母     
  も  學   ` の  の  は  こ  易  内  こ  た   ` 業  五  創   ゜ を  年  急  ら  近  が        校     
  工  校  も  方  學   ┐ と  の  の  れ  が  農  學  年  設  そ  發  二  性  れ  代  國        創     
  業  へ  し  針  校  御  で  促  産  ら   ` 業  校  に  す  れ  し  月  を   ` 工  は        業     
  學  の  く  に  よ  國  あ  進  業  の  眼   ` で  開  る  に  て   ` 煽  更  業  明        の     
  校  改  は  よ └   の  る  で  お  實  目  商  あ  校  こ  應   ` 我  る  に  の  治        意     
  を  變  既  り  と  富   ゜ あ  よ  業  は  業  る  し  と  じ  職  が  こ   ` 急  二        義     
  創  が  存   ` 謳  を  こ  り  び  區  工   `  ゜ た  に  て  業  國  と  ロ  速  十              
  設  進  の  全  つ  つ  れ   ` 商  分  業  商  實  我  な  三  教  政  と  シ  な  七        -      
  す  め  徒  國  て  く  を  國  業  か  で  船  業  が  り  重  育  府  な  ア  育  八              
  る  ら  弟  に  ゐ  る  三  の  の  ら  あ └   學  母   ` 縣  の  は  つ  と  成  年        御     
  こ  れ  學  工  る  べ  重  經  近  判  つ  な  校  校  そ  で  近   ┐ た  の  の  戰        國     
  と  た  校  業   ゜ く  工  濟  代  る  た  ど  は  の  れ  も  代  實   ゜ 對  必  役        の     
  に   ゜ な  學     教  業  力  化  こ  と  に  當  前  が  工  化  業  明  峙  要  の        富     
  な  三  ど  校     ふ  の  を  と  と  言  區  初  身  明  業  を  學  治  が  が  經        を     
                           `           `  `                                     


     た  成  は  工  業  化  學  そ  三  生  生     ま  な  は  理  業  多  學  よ  も  業  縣  本  つ  
     と  ま   ` 業  あ  學  工  の  重  徒  を     る  つ   ` 由  學  く  を  り  し  の  で  に  た  
  現  言  で  昭  に  り  工  業  期  工  は  は  我  こ  た  化  は  校  設  選  も  く  基  は  し  時  
  在  へ  續  和  お  と  業  に  待  業  勿  じ  が  と  の  學  不  は  置  擇  初  は  礎   ┐ た   ` 
  の  る  き  五  け  言  界  大  に  學  論  め  母  と  で  專  明  三  さ  し  期  化  作  新  學  縣  
  母   ゜  ` 十  る  は  に  き  應  校   `  ` 校  な   ` 攻  で  重  れ  た  投  學  り  し  科  下  
  校     立  年  母  れ  は  な  へ  創  地  優  は  つ  結  の  あ  縣   `  ゜ 資  を └   い  の  で  
  は     派  代  校  る  三  貢  た  業  元  れ   ` た  果  學  る  の  應  他  の  主  と  工  設  は  
   `    に  の  出  や  重  献  こ  の  松  た  初  と  的  校   ゜ み  用  府  少  張  の  業  置  地  
  工     そ  石  身  う  工  を  と  目  阪  教  代  記  に  が  母  と  化  県  な   ゜ 視  學  が  場  
  業     の  油  者  に  業  し  で  的  な  員  校  し  優  三  校  な  學  で  い  そ  點  校  提  産  
  界     責  化  の  な  あ  て   ` を  ど  を  長  て  秀  重  の  つ  を  は  と  の  を  創  案  業  
  で     任  學  著  つ  り  き  我  良  の  得  西  ゐ  な  工  八  た  專   ` 見  結  貫  設  さ  の  
  主     を  工  し  た   ` た  が  く  關  た  松  る  教  業  十  が  攻  機  ら  果  き  は  れ  振  
  導     果  業  い   ゜ 松   ゜ 國  理  係  こ  二   ゜ 員  の  年   ` す  械  れ   `  ` 近  た  興  
  権     た  の  活  化  阪  後  の  解  者  と  郎     が  み  史  そ  る  科  た  機  機  代  が  を  
  を     し  完  躍  學  工  に  化  し  が   ` 先     集  と  で  の  工  が  化  械  械  工   ` 基  
                        `     `                                                 


                                                                 つ  富  創  す  握  
                                                                 て  の  業  る  り  
                                                                 ゐ  創  の  と   ` 
                                                                 な  造  目  い  我  
                                                                 い   ` 的  ふ  が  
                                                                  ゜ 國  で  立  國  
                                                                    家  あ  場  の  
                                                                    へ  る  に  特  
                                                                    の   ┐ は  定  
                                                                    貢  工  立  分  
                                                                    献  業  つ  野  
                                                                   └   を  て  の  
                                                                    は  通  ゐ  事  
                                                                    意  し  な  業  
                                                                    味  て  い  を  
                                                                    を  の  が  先  
                                                                    失  國   ` 導  
                                                                                

  三重工業の專攻學科を決める際に、明治三十四年八月に三重縣書記官として着任した森正隆が、應用化學を専攻學科とすることを強く主張したといふ。東川のまつたくの憶測にすぎないが、この時點で、すでに西松二郎先生の校長就任が打診されてゐて、應用化學にすべしとの西先生の意向もあつたかも知れない。(平成十八年八月三十一日、追記)


私設校外集會室の玄關

このページの履歴
○平成十九年拾月二十八日、電子飛脚の宛先更新。
○平成十八年八月三十一日、追記。
○平成十八年八月二十九日、掲載。
著作權者    東川吉嗣(電子飛脚のソフトが立ち上がつたら、宛先から「ひらかな」を消して下さい。)  平成十八年、平成十九年
CopyRight © 2006 - 2007  Higasikawa Yositugu